那須の隠れスポット、赤面山, A hidden gem in Nasu

2024年11月4日 0 投稿者: ふくふく

今年の秋は、三連休はあるものの天候がよくなくて、登山になかなか行けなかった。例年、11/3(日)は出勤日となってしまうのだが、今年は奇跡のお休み。しかし、山は強風の予報。冬型気候となるこの季節の風にはひどい目に遭いそうなので、この日は断念。

明けて11/4(月)、風が弱くなりそうなので赤面山へ。初夏のシロヤシオを見に行ったのは一年半前。この時は雲が多くて遠景がまったく見えなかったのが残念。

今日はロングコースは諦めて、旧白河高原スキー場の路肩からスタート。15台くらいしか停められない狭い場所。スキー場の駐車場を開けてくれればもっと台数が停まれるのですが、建物がひどく荒らされて、それを防止するためでもあるんでしょう。

いきなりの急登でゼーハーです。ゲレンデ勾配を上るコースってこんな感じで、勾配がきつい。

紅葉は来る途中の道路の方が綺麗で、登山口ではもう標高が高すぎて終盤。リフト終点辺りは、湿った地で霜柱を発見した。帰りにはもう消えてしまうと思われるから一所懸命写真を撮っていると、後発のソロの人に抜かされる。わりとソロ率高めで悪くない。知名度低めだがよい山ってことです。

続けてゴロゴロ岩な場所を上る。植林活動をしているとの表示が。一度スキー場として整備して、営業停止して、また時間をかけて林に戻すのでしょう。

その先はブナの樹林帯へ。でも距離はあまり長くなくて、背の低い植物しか残らない眺望のよい場所に出た。この先はいかにも那須らしい風景が続く。その道を歩いて山頂に到達。

ここは広めなのでご飯を食べる場所にことかかない。茶臼岳、朝日岳、旭岳、遠くに飯豊山などとても眺望がよい。また、那須に通じる登山道がずっと先まで見えて、アルプスを歩いているような気分に! いや、アルプスって、乗鞍岳しか行ったことないんですが。

山座同定アプリを入れたので、試してみるが、アイウェアが遠近両用ではないので、山をみるのにアイウェアをかけて、アプリを見るのに外すの繰り返しで、なにがなんやら、、、ぜんぶ目が悪い!

わかったつもりで一安心しておにぎりを食べて、少し先の前岳に行ってみる。前岳は広場みたいな感じで山という感じがない。標高は赤面山より1m高いだけ。

一日頑張るコースなら、三本槍岳まで行けそうですが、午後に予定があるので、時間切れ。引き返して赤面山に戻る。

ここで登山帽をかぶったフレンチブルドッグを連れた方に会う。めっちゃ帽子が似合っているかわいい犬であった。そして、なぜか次の山行でもこの子に会うことになるのですが、、、

下りは例によって退屈なので小走りモードに入る私たち。3人組の若者を抜かして、登山口に戻ると自転車が3台。若者たちのものであった。どこから上ってきたのかと思ったら、堀川登山口に車を停めてそこからスキー場登山口までヒルクライムしてきたらしい。元気なこと。

とはいえ、これは赤面山ヒルクライムのコースでした。9年前の私もがんばりました。

9.9km 761m