期せずして雨練, Running away from the rain
若者(?)なので睡眠時間を多くとらないと死んでしまうので、安定の8時半起床。
tenki.jpを見ると15時まで曇りマーク。あ、それなりに時間があるから外を走れそう。
梅雨時に矢吹町の磨崖三十三観音を見に行ったとき、小さな虫がいなければもっと写真をじっくり撮れるのに、、、と思っていたので、冬の今、再訪しよ。
アップダウンの道を気分よく走って、、、前回は道に不案内で何回も止まって地図を確認して、さらに道に迷って遠回りしてたのですが、今回は一度も迷わず到着。
冬は水の凍結対策に費用がかかるため、公園のお手洗いが閉鎖されてるとこが多いのですが、観音様の公園はお手洗いが使えたので助かります。
そんなわけで観音様と写真を撮って、時刻は12時。
雨雲レーダーを見たら、10分後にはここは雨って表示。空はそんなに暗くないのに。
すぐに帰らなきゃと、ここからがんばって雨雲から逃げたつもりでも、10分持たずに結構な降りの雨に捕まった。
持病の低体温症が出ては大変と、強度を落とさずに進むのですが、お腹減りました。滴るずぶ濡れなのでコンビニには入れません。
コイン精米機の屋根の下の入って、おしるこあるといいなーと自販機を覗いたのですが、なかったのでコーンポタージュ。
そして精米機の取説文書を読み始めると、「清く、正しく、美しく」使ってくださいとの注意書き。どーやれば清くない使い方になるのか、と考え始めてもやっぱり思い浮かびません。
轍が川みたいになってる中、砂だらけになりながらやっと帰り着いたのでした。
49.1km, 462m, 21.3km/h, 132/162bpm, 88 watt
雨ライド お疲れ様でした。天気予報の時系列は誤差を勘案しないと危険ですね。
走り終わって人間様と白色バイクの手入れが大変そう。
GTローラの事。長いのでこちらに書き込みします。
セッティング 左右の水平出し及びホイールベースの設定がシビア。特に水平出しは気にな
りだすとキリがないので説明書には乗り終わりに数回に分けて調整してねだって。
走行感
初めて乗った時、ゆらゆらして変な感じ。でもすぐに慣れました。実走感は3本には負けるけど、
左右の揺れがペダリングに連動してそれなり 違和感無し。
音は静かで振動も無しかな。固定と同等。負荷のかかり方に違和感無し。
実走感 3本>GTローラ>>>>固定
騒音 GTローラ=固定>>>>3本
って感じでしょうか。
Panaoさん、インプレありがとうございます。
最初の設定が大変なんですか? そーいえば、ローラー台の水平って、レース会場のような慣れない場所で平らでないとほとほと嫌になってしまって、こんなんだったら普通に道を走ってアップした方がストレスない? と思うことが多いのです、、、皆、よくちゃんとアップできてるなぁ、と。
騒音面でメリットありなのですねー。集合住宅向けですねー。ふむふむー。
郡山シティーマラソンと時空の路、やっと申し込みしました。時空の路は、本番よりも試走に行って大内宿で遊んでくるのが楽しいのですよねー。Panaoさんは今年は時空の路は???
あ、聞くの忘れてました。左右に揺れると、酔ったりはしないのですか?
おぉうっ そういうふくふくさんも、うちよりも寒いのに乗っているではないですかっ
すばらしー
そうですよね 新しい子が来たら、寒くても嬉しくて乗っちゃいますよね♪
時空、楽しみにしてます。ほんと知り合いの女子がいると心強いんです。
今年は平地を回していきましょー←出来るのか?w
初期設定は3本、固定よりは少し面倒。でも取説が丁寧。HPにはQ&Aもあるし。。。
左右の揺れは自身のペダリングに連動するので酔いませんよ。因みに揺れはモーションコントロールって
言うようです。固さも調整可。
シティマラソンは10マイル? 時空の路 出ますよ。じゅうねんアイス&しんごろうを堪能しましょう
あっまだエントリーしてませんが。。。
大内宿は食べて散策後の登り返しが辛いです(苦笑
yuniさん
しんごろー食べましょう! その前に平地で引っ張ってくださいー。(前に出る足なし、、、) 暖かくなってもしばらく花粉の季節でこわいのですが、練習しないとー。
Panaoさん
左右に揺れても酔わないんですね、いえ、けっこうそういうの弱いので皆が平気でも自分だけ、、、ってなりそう、、、(ガチガチの設定にしそう・笑)
シティーマラソンは10マイルにしました。申し込み画面にハーフのアンケートがあったので、10マイル廃止説は濃厚かもしれませんね。エントリー料いくらなら出る?ってアンケートでしたけど、高くなっちゃダメでしょうと思います。選択肢の中に5000円以上ってのがあった気がします。
大内宿からの帰りの上りは、やる気なくてほんとーにダラダラと戻ってます、、、