2010 裏磐梯スカイバレーヒルクライム
今回で4回目の出場です。試走に行こうと思いながらも、なんだかんだで機会が作れず本番に臨みました。前日に睡眠時間7時間を確保しようとするも、夜中に目覚めてしまいました。
頭痛で。
レース直前だったらDNSものの凶悪さ。薬を飲んで、1時間。治まったので、就寝。実質5.5時間睡眠です。
朝4時に出発です。今朝は星が綺麗でした。
受付して、大根3本を参加賞としてもらいました。数年前の山塩ようかん、カムバック。
—
さて、面倒なので途中は省いてレース展開に行きましょう。頭痛気配がするので、直前にEVEでドーピングです。これは体に良いのか悪いのか?
今年はバンダイくんという着ぐるみがスタート位置にいた。 ちょっと微妙なキャラ。。。
ロードバイク女子Bは38名のエントリー。増えましたね。心拍計の調子が悪く、あれこれ格闘して開会式に遅れた私は、ほぼ最後列に近い場所からスタート。
なんとか集団最後尾について、平坦は楽をさせてもらいます。去年よりだいぶ長く集団についていられましたが、山道に入る直前でさよならしました。これ以上のスピードは無理です。
私の第1チェックポイントは、桧原湖から分岐した先の越後屋。(「おぬしもワルよのぉ」という民宿なのでしょうか) すでに50秒遅れてます。参ったな。
同じくらいのペースの女子の方と、MTB男子の方を目標にちょっと頑張ってみたのですが、少しの力の差が累積すると大きくなっていって、目標が消えてしまいました。これまた、参ったな。
第2チェックポイントは、直線基調が終わって右に曲がるところ。ここはほぼ予想タイム。ヒルクライム計算ページで計ると、133W。
しかし、ここから先は120Wレベルに落ち込んでました。特に七曲区間は予想8分30秒のところを9分50秒かかってしまいます。
さて、山道区間に入ってから女子を3名ほど抜かしたのですが、結局3名ほどに抜かれ。後半は、ペースが落ちてしまった。さらに終盤の坂では、序盤の平坦区間でかなり助けていただいたMTB女子の方に抜かされ。カテゴリーは異なれど、気落ちします。しかし、期待を捨てずに、最後の600mの平坦でアウターに入れて漕ぐ。(でも、最高速度30km/hにしかならない)
なんとかロードバイクのアドバンテージを利用してゴール100m手前で差し切ることに成功。あまり褒められません。
—
結果、去年より1分50秒遅れ。ホイールを軽量化してこの結果はひどい。心拍数は昨年より悪いわけではないが、トレーニング量の不足と、体重増加が原因でしょう。
頂上では千葉県からこのレースに初参戦した方と、ちょっとおしゃべりさせていただきました。福島は山が多くていいですね、と羨ましがられましたが、トレーニングを怠っていた私は惨敗です。
今日は本当に空気が綺麗な晴れの日でした。最終組でゆっくり展望台で休みながら下りました。磐梯山と湖が綺麗でした。
15.3km, 606m, 15.7km/h, 174/181bpm
初めてコメントさせていただきます。
日曜日のレース後に頂上でお話させていただいた者です。
リザルトが出ていないかとネット検索していたところ、ブログを見つけてしまいました。
ふくふくさんはお2人とも速いですね。
しかも完璧なクライマーで、うらやましい限りです。
私は平地でしか活躍できませんので・・・。
先日は、下山までかなり時間があるな~と思っていたところに、声を掛けていただけたので、ボーっと過ごさずに助かりました。
来年も参加したいと思っていますので、それまで頑張って千葉の低い山で練習します。
そして、厚かましくも練習方法などお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
メールアドレスを記入しましたので、そちらへメールをいただけたら幸いです。
こんばんは、ナツの亭主のfuzz_face(さかい)です。
スカイバレーヒルクライムお疲れさまでした。
あのコースを50分台なんてスゴイですね!
実は8月8日にショップのイベントで挑戦したのですが、1時間かかってしまいました。そのときの動画をアップしたのでよろしかったら見てください。桧原湖は以前から釣りやスキーで訪れている馴染みの場所です。子供の頃読んだアーサー・ランサムが描く湖水地方は裏磐梯のようなところだと勝手に思い込んでいます。
千葉県民さん
fuzz_faceさん
コメントありがとうございます。週末までお返事お待ちくださいねー。
こんばんは~! ごめんなさ~い。ご無沙汰しまして、、、
mattoshiです。ふくふくさんもいらっしゃってたのですよね~、
スカバレ、、、現場でご挨拶できず、すんませ~ん。
一号さんは何やらレベルが高いところで、悔やんでらっしゃるようですが、僕はだいぶ下~~~の方で悔やんでます。今年はブログの更新もままならず、、、自転車もほとんど乗れず、、、何やってんだ俺的な年です。スカバレの結果は箸にも棒にも、、、
まあ、仕方がないです。練習しなかった自分が悪いのですから。
と開き直って、今度はスカイバレー、スカイライン、に秋を探しに行こうかな、、、と思っております。
千葉県民さん
ネット上で見つかってしまいました!
こちらこそ普段は一人でばかり走っているので(ほんとにチームなんだろうか・笑)、レースではついつい誰彼と話しかけてしまいます。先日は、お話ができて楽しかったですー。裏磐梯はロケーションが美しいので、苦しいだけでないのが良いですね。来年もいらしてくださいませ。
平地のレースこそ、力がないと出走できないので、すごいと思います。平地は、千切れたらおしまい、のイメージです。山なら、遅くてもマイペースでゴールには到達できるのが救いですね。
fuzz_faceさん
こんにちは。レース会場では、スプロケッツさんのジャージの方をたくさんお見かけしたので、ナツさんご夫婦のチームだ! と注目していました。
福島ツアーの動画を拝見しました。猪苗代湖から登ってきたんですね。スタート地点の休暇村の段階で、でかなり脚を使った状態だったのではありませんか? 全体の成績をご覧になるとわかりますが、女子の58分ではまだまだのタイムです。速い方にはついていけないので、どんな走りをしているのかさっぱりわかりません。(笑)
白布峠の後に湖一周とレイクライン、どれだけの総距離だったのでしょうか? @o@; 途中で置いていかれちゃいそうです。
茨城県も霞ヶ浦や奥久慈など、行ってみたいのですが、なかなか機会がなくて・・・。10月の佐渡のレースが終わったらオフシーズンに入るので、遠征してみようと思います。fuzz_faceさんも、また福島にいらっしゃるときは、お声をかけてくださいね。先回りして、待ち構えてますから。
mattoshiさん
こんにちは。レース会場で遠目でお見かけはしたのですが、(らしくなく)気後れしてしまい、お話できなくてすみませんでした。今年は本当にお忙しそうですね。
レースとなると、やはり結果を求めてしまいますが、楽しむことも目的ですから!
マットシさんの詳細なレースレポートを楽しみにしていますね。
(ENDLESSさんも、人数が多くて楽しそうなチームですね。登っている間にあのE印のジャージを何度見たことでしょう。抜かされてました。笑)
リンクをありがとうございました。
偶然こちらに辿り付きました。
この大会で例のMTB女子は私です、あのせつはどうもです。
この大会が終わってからロードに転向しました、ロードに乗っても劇的には速くなりませんね。
時空の路は不参加だったのですね、出来ればお会いしたかったです。
ヘレンさん
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
裏磐梯では、大人げなくてすみませんでした。m(- -)m
舗装路には、やっぱりロードの方が楽ですよね。
レース活動はぼちぼちと、、、です。
どこかでお会いできることを楽しみにしてます。