合わせ技で獲得標高を稼ぐ, Summated elevation altitude
このところ自転車で登坂できる自信がなく。
そうだ、登山と組み合わせれば獲得標高稼げる、と安易に思い立つ。
自宅に近いところで諏訪峠と笠ヶ森山をセレクト。しかしいつも朝起きれずに出発は遅い。
空が青いなー。

登山荷物背負った割には諏訪峠のタイムがいいなと思ったら、前回は西風。今回は無風。やっぱり風の影響は大きい。
そして、二週間前から何も変わっていない工事中看板。猪苗代湖には抜けられないのですが、登山口までは行ける。

この水は飲めるのか飲めないのか、、、表示はない。

ここから先は短いけれど10%超えで、体重に引っ張られて辛い。 1km進むと下の登山口。ぐるっと周回コースなのでここに自転車を括り付ける。ツィートはせず隠密行動にて。

上の登山口まで1km車道を歩いてから、、、熊鈴を忘れたことに気づく。正確には自宅に置き忘れ。登山用のバックパックに入れっぱなしなのに、今日は自転車用の10Lのバッグで来たから入ってない。怖いわー。
脱線。自転車用で8,9年使っているドイターのAdventure Lite 10は、もう同じ形で同じ容量の後継モデルがなくて、新しいものを買う機会を逸している。レースXなんかが近いのだけどポケット位置の好みや、ウェストベルトにポケットがないのが気になって買えない。まだ大事に使わないと。帰宅後、洗濯しました。
猪苗代湖の景色はとてもきれい。山つつじもきれい。





グループ一組、ソロお一人とだけ会って、寂しい道のりでした。川からカジカガエルの鳴き声が聞こえて、何??とビクビクし、笹の葉の揺れる音に、熊??とビクビクし。さらには薄暗い森の道で、古い映画のブレアウィッチを思い出し、ゾクゾク感増してきました。
物理的には熊が怖いので、ガサガサ音が背後から聞こえたときは、顔が引きつりました。急いで転んで怪我とかしなくてよかった。
獲得標高も稼げた。と、言っていい数値かどうかは???
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2368462.html
登山 6.15km, 426m, 133/162bpm
自転車 45.7km, 490m, 20.7km/h, 136/173bpm, 81 watt