これは個体差?, Individual difference
朝起きられない、といいつつ一ヶ月以上? 平日は仕事ですから身体に鞭打って起きますが、休日はだめだー。
[そんな休日の朝に考えること]
布団の中で考える、、、ああ、私、自転車があんまり好きじゃないんだな。来る赤城HCが不安で不安で、2年前にくらべて10分は遅れるんだーと妄想が膨らんでもんどりうつ。自転車という趣味が世間的に確立されてるから、それに乗っかってるだけだ。頭がからっぽ過ぎ。
さらに「自転車に乗ってる」っていうのは、チーム活動でもしてない限り「読書してる」と同義なくらい、孤独感ありあり。かろうじて、身体を動かしてますというイメージに助けられてる。(読書好きだ!)
やっと8時過ぎに這い出て、タイヤに空気を入れる。ここまでできれば、外出できるでしょう。
[そんな休日の朝に忘れたこと]
(3回目の外出となる)ペダリングモニターセンサーのキャリブレーション忘れた。
[そんな休日の行動]
いつもの諏訪峠でタイム計測しに。2年前の赤城直前の25秒落ち。ああ。。。
諏訪峠近くの砂防ダム。道が突き当たりなので、車通りがなくて静寂。魚がパシャリと飛び跳ねる音が聞こえてびっくりするのです。
[そんな休日の懲りないヤツ]
いつも駐車場がいっぱいのカフェ・シフォン http://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=3550 が空いてる。庭の鉄製テーブルに自転車を括り付けた。外のデーブルは日当りが暑いので、お店の中に入れてもらう。
自転車女子気取りで、ほぼ一年ぶりにカフェに入ってみる。しかし優雅さとはほど遠く、お店的には迷惑かも。絶対に汗かいてるもん。
火曜日定休日。祝日だから特別に営業してる。他にもう一組がいるのみ。今時な風貌の若い男女が、至極静かに静かにごはんを食べてる。時々会話しているんだけど、聞こえない。なんだかここも静寂。
スイーツメニューにロックオンしたものの、メニューが難しい。
「桑葉のシフォンケーキ」
「人参と豆腐のチーズケーキ」
「ガクトくん(郡山のゆるキャラ)パフェ」
「おんぷちゃん(ガクトくんの妹)パフェ」
ガクトくんとおんぷちゃん、、、ここ須賀川市だったはず。
まったく想像できません。「気まぐれパフェ」かな。たぶん、在庫状態によって内容の変わるメニュー。
フルーツたっぷりで、ヨーグルトシャーベットのヘルシーなパフェでした。体重増加は最小限にとどめた、と信じる。
これはメーターの個体差かも。CP値が10W上がった。でもタイムが悪いんだ。。。
諏訪峠 12:55, 2.97km, 159m, 13.8km/h, 156/213 watt
67.4km, 579m, 21.6km/h, 89 watt
たいした事ないタイムでしか走れませんけど大会前は精神的にも追い込まれますよね!
私もうつ病になりそうです。
その年の大会が終わると逆に自転車が好きになるような気がします。
あと少し秋までやる事は決まってると思うので頑張って下さい。
バワーメーターはある程度の目安なので誤差もあると思うし、
路面状態や風の影響でタイムとは比例しないと思いますよ!
パワーが上がっていれば速くなっていると思います。
読書に自転車に頑張りましょうね(^-^)v
レース前にあれこれと考えて、不安になるのは俺だけじゃなかったんだ。(少し安心
所詮は遊びと割り切る様にはしてるけど、なかなか難しい。
いつも思う事は、結果はどうであれ レースは楽しく苦しみましょう!です
スイーツメニュー 甘党おやじには気になるなぁww
赤城HC よろしくです
■deepさん
秋のレース期間が終わると、なんかほっとするの、わかります。そして天の邪鬼なことに、ちゃんとトレーニングしようとか、そんな気にまでなります。
たぶん、夏休み初日みたいな気分でしょうか。宿題ちゃんとやるぞみたいな。
実はいつものTTコースに関してのみは、風向きとか、装備とか、体重とか記録しているので、実はほぼ同じ環境でタイム落ちなので、言い訳できません。 (^^)
■Panaoさん
赤城HCはネット上でエントリーが即埋まるので、そのテンションの高まりで申し込んでしまう魔力がありましたー。
明々後日になりましたー。よろしくお願いします。
グンマーの自転車乗りさんたちの定番、曽山商店の山椒味噌まんじゅうを楽しみにして走ります。たぶんゴール超えて大沼湖畔までがんばってるかと。(笑)