自転車と血液の関係 2013年まとめ, The relation between bike training and blood components
健康診断の結果が帰ってきましたので、2013年の記録を更新しました。すこーし改善してます。でもタイムは落ちる一方です。。。
総コレステロールが、10年ぶりくらいに、300を切った。(これは先天的)
十二指腸潰瘍痕は、立派な勤め人の証です。
————–
(ここからは過去記事)
健康診断の記録を引っぱり出してきて、自転車と血液(ヘマトクリットとヘモグロビン)について有意な関連があるかどうかを調べる! が、自分だけのデータなので、結論なし。やれやれ。
私としては、最も真面目に練習をしていたのが2010年シーズンですので、かなりの相関関連があるのではと思えます。
下記は、基準値です。男性は女性に比べて値が高い。筋力プラス血液にも優位性があるのでは、速いはずです。
ヘマトクリット:血液全体に占める赤血球の割合。
ヘモグロビン:赤血球中の物質で、酸素を運ぶ役割。
ヘマトクリット参考基準値[%] | ヘモグロビン参考基準値[g/dl] | |
---|---|---|
男 | 38.0 – 48.9 | 13.0 – 16.6 |
女 | 34.0 – 43.9 | 11.4 – 14.6 |
ヘマトクリットの記録がない年があるんだけど。。。
年/月 | ヘマトクリット | ヘモグロビン |
---|---|---|
2000/01 | 38.2 | 12.8 |
2000/11 | 37.1 | 12.0 |
2001/11 | 38.2 | 12.2 |
2002/12 | 31.4 | 11.2 |
2003/12 | – | 12.0 |
2004/11 | – | 11.7 |
2006/10 | 35.8 | 11.0 |
ここから自転車生活 | ||
2007/12 | 36.7 | 11.6 |
2008/12 | 45.9 | 14.7 |
2009/10 | 43.4 | 14.2 |
2011/01 | 42.1 | 13.4 |
2011/12 | 39.5 | 12.8 |
2012/12 | 39.1 | 13.3 |
2013/10 | 41.2 | 13.9 |
お 面白いことやってますね^-^
私の場合、受けたり受けてなかったりなので
データ不足ですが^-^;
ちょっと気にして見てみますっ
yuniさん
ちょっと面白い関係だなーと思ったので。でも、だんだんと自転車生活以前の値に戻りつつあるのがなんとも・・・。
血液成分は改善してるみたいですが、低血圧と、しもやけ体質には有酸素運動は全く効果がなかったの・・・。あららー。