そろそろ峠に行きましょう, Shall we get going to the pass?
てなわけで、氷玉峠。(しれっと、カテゴリーを「いつものコース」に変更しました)
気温は、思った程寒くない。登り始めればやっぱり暑い。もう2年も来ていなかったので、コースを忘れてます。距離はGarminさんが教えてくれるけど、気持は「まだゴール地点じゃないの?」 と、大きな勘違いをしているのです。
でも7℃です。
今日はたくさんの方とすれ違いました。
さきほどの男子ってば、女子に引かせてるんじゃないですかっ?!
ではなくて、付き添ってあげてるだけ、なんだね。
飯豊連峰って、生クリームたっぷりのケーキを思い起こします。
28.7km, 602m, 19.6km/h, 154/180bpm
お 氷玉峠行ってきたのですねっ すばらし~っ
うちもGW中に天気と都合が合えば、
行く予定です^-^
走っている人多いんですねっ
後半、ありえないくらいよれよれになるので、
気をつけなきゃっ
yuniさん
GWに遠出ですね! いいなぁ。私はどうなることやら。。。
峠の先にある大内宿に行くクルマやバスが多いので、お気をつけくださいね。
おひさぶりです
氷玉峠はトレーニングしてる人多いです
でも良い人が多いです
氷玉峠のヒルクライム出るのですか?
自分も出ます
大会当日天気が良いと良いですね。
deepさんは会津にお住まいなのですか?
氷玉峠は距離がちょうど良いですね。あの細い溝がちょっと嫌ですけれど、路面もいいし、きついコーナーがないので、下りも早いから、練習コースとしてとてもいいですよね。
何事もなければ氷玉峠に出ます。2010年以来です。しんごろうとじゅうねんアイス、待ってて!(遅い子には残ってなかったりしてねー・笑)
会津若松です
自宅から氷玉峠まで10キロです
いつも朝、氷玉で練習してます
勾配が一定なので練習に良いですよ
会津は山が多いのでヒルクライム練習に時間があったらおいで下さい
今日も別なチームのメンバーと5000メートル登る予定で出たのですが途中吹雪と路面凍結で途中で帰ってきました
福島市のチームの仲間も合流予定だったのですが
土湯が凍結していて会えませんでした残念
そのあとチームの仲間とお花見サイクリングしてきました他のチームは氷玉5、6回登るって言ってました
去年の大会終わってしんごろうとじゅうねんアイス
5個も食べちゃいます(笑)
deepさん
10kmで氷玉峠にいけるなんて、素敵な環境ですね。会津の山はどこがおすすめなんでしょう? 喜多方の金沢峠レベルは、死亡確定なので、紹介しないでくださいませ。(^^)
5000メートルって! もう想像もつきません。1000メートルでも、嫌なんですけど。(^^;) それにしても、今年は雪は多いし、春先は風の強い日が多いしで、なかなか良い日を探すのが難しいですね。
氷玉峠のレースでお会いしましょう。ふくろうのジャージをお探しください。
背あぶり峠かゴールドラインがお勧めです。
今日は1300メートルしか登れませんでしたので
みんな不完全燃焼でした
この悔しさを大会にでもぶつけます!
こちらはtopspeedです お会いできたらいいですね
探します(笑)
deepさん
早速のお返事、ありがとうございます。
背あぶり山もゴールドラインもまだ走ったことがないので、ふむふむ・・・と。
topspeedさんですねー。お手柔らかにー。(^^)