2025年桜見ライド #1, Two cherry blossom viewing rides #1

2025年4月5日 0 投稿者: ふくふく

昨年の石川町の桜が気に入ったので今年も石川か? と思ったところで、市のイベント「長沼の桜 スタンプラリー」に興味津々の夫がいたので、そちらコースへ向かう。

9ヶ所の桜の名所のうち5ヶ所でスタンプを押し、町内の提携店で投函してくるだけの簡単なイベント。抽選で藤沼湖の温泉施設の入浴無料券が当たるのです。

車より自転車向きであろう。

実は市街地でも桜がまだ咲いていないのであんまり期待できない。気温もちょっと肌寒い。

永禄寺の桜を横目で見るが、まったく咲いていないので推して計るべき。

岩瀬悠久の里が通り道。久々にこの道に来たら、水芭蕉が咲いている。多くは道から離れたところにいるが、比較的道に近い花を激写。尾瀬に行かなくても近所に水芭蕉があった。風情あります。

さらに少し進むと綺麗な梅林。周囲の桜はまだまだなので、ここで綺麗な写真撮っておくか。

次の下り坂が桃源郷のような桃とレンギョウと梅の競演であったが、なにせ下り坂だったので通過してしまった。レンギョウの黄色はいいアクセントになるからいいね。

次に息を切らせながら登り。岩瀬や長沼は小規模な丘ばかりで、三春に似てる。三春の方が山深くてひとつひとつの坂が長いところがちょっと違うけれど。

最初のスタンプポイントは護真寺。夫が看板に気づかずにだいぶ坂を下ってしまってからやっと呼び止めに成功。登り返します。自転車と一緒に撮れる手すりがあってありがたい。

幹がずっしり太い。周辺にはほかにもソメイヨシノがたくさんあって、なかなかに賑やかな雰囲気。

スタンプの押し方に見事失敗して、上下逆になるなど。まぁ問題なかろう。

次は横田陣屋の御殿桜。今回の桜のラインナップではもっとも有名。しかし、自転車生活20年弱やってるのに一度も行ったことがない。よく通る道が決まっているので、外れた道には行かないものだから、、、

民家の前に立派な桜。ピンクの色も濃い。角度を変えて2枚。

この後、藤沼湖で投函した際に、福島桜番付の表が貼られていたが、そこでの解説に「振袖を着た乙女のような姿」と評されていた。

私「私みたいな桜ってことだね」

夫「あ、はい」

それ以外の返答は許されないの圧をかけたので、返答はYes以外にはあり得ないのでした。

ネモフィラの草原、ではなくオオイヌノフグリの草原。那須連山はまだまだ雪。

次はやや道を迷いながら西へ向かって兎内の桜へ。パンフには池に映る桜の姿が美しい。期待しながら向かうが、これは多分ソメイヨシノで、花期はますます遅い。ほぼ枝だけの姿を見ることに。あるいは鴨を見てるだけ。

さらに西に行くと山に近づくので、標高も高くなり、花の期待が少なくなるが、、、次は永泉寺。結構しっかりした大きなお寺。この桜も枝ぶりが大きいが、やはり花は早すぎでした。

最後に長沼城址へ。ソメイヨシノ主体なので花なし。ここで5個目のスタンプを完了したので、藤沼湖へ。

南からのアプローチに行きたいのに、夫は東コースへ向かっている。めっさ勾配がきついのだが、行ったことあるんでしょうね? と念押ししたら、2回くらいあるかなーとのんきな答え。絶対に千切られるので、自分のペースで登るからねーと宣言しておいた。

案の定置いて行かれてしまった。ここは最大勾配20%に行きそうな箇所がある。交通量が少ないので蛇行して誤魔化したが、最後の最後のきつい箇所で対向車が来たので直登状態に。足つきは回避したが危うかった。

そして無事、藤沼湖のやまゆり荘で投函してお昼ごはんへ向かう。

長沼のちから寿司。出てくるのが遅いとの口コミがあったが、開店後の一番の客だったのでささっと出てきた。ボリュームが結構あってコスパよし。なかなかに繁盛している。

そこから道の駅天栄に遠回りした。新しくなってから2年くらい経っているらしいが、この道を全然通ってなかった。駐車場も売り場面積も広がっていて利用しやすそうだ。ふたまたぎづねのぬいぐるみ(大)7000円などを眺めてから、ラスクを購入して帰路へ。

ところで、入浴無料券について追記すると、通常でもたったの360円なのでした。

58.2km, 563m, 19.5km/h, 129/165bpm, 59 watt