腰痛改善の方法
久々の雑記は腰痛の改善法。
しもやけ改善はどこかで書いたかもしれません。Twitterだと消えそうなのでblogの方に書いときます。
…この先有料記事500円 というのは嘘。出典なし、エビデンスは私自身(n=1)の方法です。
しもやけには、足指一つ一つに別々のラップを巻いて靴下を履いて寝る。次の朝に効果を感じることができるでしょう。いまいちの様子であるならさらにもう一晩追加です。
気を取り直して、本題に戻る。
腰痛の解決法は腸腰筋だった。いきなりの外部リンク頼り。こちら、昔の記事を大事に取っていそうな接骨院さんなので、リンクが切れる心配が少ないでしょう。行ったことないのに、ごめんなさい。
いわゆるランジの動きです。
実は5年ほど前から、朝起きた直後、数分、腰が痛くて靴下を履くのに難儀していたのが始まりで、ここ1年は腰痛が常態化していた。
ただ登山しているだけでも痛い、あるいはただランをしていても上下の振動で痛くなったり。
自転車も長時間前傾がしんどい、などなど。普段はデスクワークが多いのですが、若い頃は腰痛なにそれ美味しいの? って言うくらい腰痛とは無縁でしたのに。
寝る姿勢でも痛いので熟睡できなかったり、くしゃみをすると痛かったり。この痛みを抱えて残り寿命を過ごすのは厳しすぎるなぁと、整形外科に行ったら、いやー混み過ぎ。入口をくぐった途端にUターンです。さらに、直感的にこんな腰痛ははっきりした損傷ではないから西洋医学の苦手分野だと思うので。
というわけで、隙あらばインスタなどを眺めて、腰痛体操をいくつか試していたのだが、効果がない、、、やっぱ人それぞれの症状だから当てにならないなーと思っていたところで、自転車乗りには馴染の深い「腸腰筋」という言葉に偶然行きついた。
そこをストレッチすれば腰痛改善とな。で、半信半疑で一ヶ月前ほどの夜やってみたら。
即効でした。
一週間続けなさい、ではなくて、その晩から痛くない。
元の痛みが100としたら、今は5くらいで。ゼロではないので、毎日腸腰筋ストレッチは継続しているが、この花粉症の季節にくしゃみを恐れる必要がないって素晴らしい。一ヶ月ほど続けているが、元の腰痛が復活することもない。
お前はランをしてるのにランジすらやっていないのかとの指摘を受けそうですが、準備体操もクールダウンも大嫌いなので、、、、反省してます。
Runnetのこの記事も気になる。始めてみるか。
https://runnet.jp/topics/report/231024_2.html#gsc.tab=0
偶然ここにたどり着いた人の腰痛改善に役立てば幸いです。