輪行練習のメモ, How to pack a bike

2017年6月24日 2 投稿者: ふくふく

朝起きられず、風ビュービューなのを理由におうちでゴロゴロ、、しかけたんですが、輪行を練習すればいいんじゃない? と思いついて三本ローラーをどかして開始。

2年前に佐渡にジェットフォイルで行ったときは、荷物をコインロッカーに預ける予定だったので、ホイールバッグも持って行ったのでちゃんとした輪行ではななかったんです。でも、いつかはきちんとした輪行がしたい。

去年新調したばかりの白のフレームに、白のバーテープに、白のサドル、、、傷つくのが怖いし、汚れも極力避けたいが、、、。装備はオーストリッチのL-100。ワールドサイクルの輪行講座のページを参考に練習開始です。

http://blog.worldcycle.co.jp/20130419/258/

1回目。

袋のロゴが映るように、袋に入れてから反転させました。チェーン側にロゴがあるんだな。

難しいのはエンド金具の固定と3本のストラップの固定、さらに肩掛けストラップの固定。特にエンド金具の固定は、リアエンド付近の塗装を削りそうで、怖くて怖くて、、、でも力を入れないとチェーンを引っ張れないので、その勘所が難しい、、、

再度、荷ほどきして走れる状態に戻します。失敗して、フロントのチェーン落としたので直すだけでひと騒動。輪行袋はしっかり畳んでボトルケージに格納できることを確かめます。

さて。

スプロケットカバーにボロタオルを使うのは、見てくれ悪いので、裁縫箱と布コレクションを取り出してちくちく縫うこと15分くらい。適当なやつが完成。

2回目。

慢心注意報です。1回目の写真が正しい形で、ホイールの中心軸は前三角の中に入れなければいけないのに、なぜかトップチューブの上方向のサドル側に入れてしまった。この場合、ホイールの固定が甘くなると同時に軸がトップチューブに擦れる悲劇が。フレームに新しい擦り傷できました。しょぼん。

再度、荷ほどきして走れる状態に戻します。今回はチェーン落ちなし。

3回目。

目標時間20分のところを18分で完成です。運動量はまったくないのに心拍数は上がってるに違いありません。

下記は自分用の覚え。間違ってるかもしれないから、よい子は真似してはだめ。

0. 電車移動中にボトルを運ぶのに、サコッシュか何かいる。使い捨ての手袋を持参すること。グローブは外すこと。白いアームカバーは外すこと。ジャージは黒っぽいものを着ていくこと。(とにかく作業すると汚れてばかり)

1. ギアはアウタートップにしてからホイールを外す。

2. 前輪クイックリリースはフロントエンドに(と思ったけど、そのままホイールに付けっ放しでもよいかも)、後輪クイックリリースはエンド金具に使うこと。
(ホイールに余計なものがついていない方がフレームに傷をつけないから)

3. エンド金具にクイックリリースの片側を取り付けてからチェーンにくぐらせる。その後、反対側のナットを固定する。その後、チェーンを強く引っ張ってエンドに取り付ける。リアのギアをローに入れる。

4. エンド金具の方向はチェーンステーの延長線。固定したつもりでも、ゆるくないことを手で押して確認。

5. 壁が向こう、サドルが右、エンド金具が左の方向に置く。フロントホイールが奥、リアホイールが手前。

6. ホイールの中心軸が前三角の中に入るようにする。

7. ストラップは上部(一回ダウンチューブに巻きつけてからホイール下側を通して8の字になるように)から固定。

8. 次にリアブレーキの後部、次にサドルレール部分の順に固定。

9. ダウンチューブにホイールのタイヤ部分のみが触れていることを確認。リムが触れる角度ではないが、もし触れていたら傷がつく。一回、持ち上げて、ホイールの固定がしっかりしていて、ガタガタ揺れるような遊びがないかを確認。

10. 肩掛けストラップをBB部に取り付ける。

11. 輪行袋はなるべく裏側に返した状態でセットする。捲り上げるときに外側にチェーンの汚れがつかないように。かなりまくりあげてから、巾着の紐を邪魔しないように肩掛けストラップを穴に通したあと、ヘッドチューブ側に固定する。

月に一度は3回リピートを課せばきっとうまくできるようになるでしょう。(ほんと?)

6/25追記
youtube動画。30分あるんだけど、参考になる内容。スプロケットは内側に向けるのか。(外側で練習してた)

こちら

やっぱり安心のためにフレームカバーが必要そうなので、手持ちの100均滑り止めマットに、両面テープを縫い付けて作成。4回目の練習を行って、だいたい手順が頭に入りました。(一ヶ月後には忘れるだろーな)

そして、フレームカバーも輪行セットに畳み込んでボトルケージに入るかどうかをテスト。しっかり入ったので問題なし。あとは行き先を決めるだけ。南会津方面か、水郡線方面か、福島の磐梯吾妻スカイラインから裏磐梯もいいのかも。